働く環境




アウケアホームで働く魅力

その人に合うケアを家でできるよう
とことん考える
画一的で流れ作業のような介護ではなく、利用者一人ひとりに「合うケア(アウケア)」を、家(ホーム)で提供できるよう、専門的な知識とそれ以外でできることも含めとことん考え、その人にアウケアを提供します。
やりがいと働きやすさを両立
年間休日125日、一般スタッフ平均残業3.6時間/月。スマートフォンの活用による報告、共有の仕組み化などにも取り組み、やりがいと働きやすさの両立を実現しています。


介護の専門性を磨く
介護業務だけでなく、全メンバーが計画作成業務を担います。利用者の状態をよく見て、一人ひとりに合ったケアを考え、ケアマネジャーと相談してケアプランに意見を反映します。ケアの責任を持つことで、介護の専門性を高め成長できる環境があります。また。お客様の対応や広報活動など専門職以外の部分で成長できる環境も。
働く環境
研修・制度
System01

System01
入社後サポート
入社後は1ヶ月の同行期間あり。チューター制も導入し、日々の疑問や不安を解消し訪問の仕事が未経験でも独り立ちできるようサポートします。
System02

System02
定期的な研修・勉強会
著名な外部講師による研修、他社と合同研修あり。職員発のさまざまなテーマでの勉強会も実施しています。
System03

System03
夜勤なしも選べる
多様なライフスタイルを応援すべく、早番・遅番だけの勤務形態を正社員にも用意しています。
数字で見るアウケアホーム
年間休日

どの月でも月20日勤務です。年間休日の他に有給休暇や特別休暇(慶弔など)も取得できます。
平均残業時間

全員に貸与されるスマートフォン、自社開発のシステムPORTALLの活用等により、やりがいと働きやすさの両立を実現しています。
男女比

性別に関係なく、リーダー職(管理者補佐)に登用しています。(2024年2月現在)
1日にまわる件数

1日に10件~15件程度訪問し、緊急の対応があり、訪問可能な場合は+して訪問します。
20代・30代の リーダー管理者の割合

年齢に関係なく公平に評価し、若手社員も活躍できるフィールドを整えています。今後、事業を拡大する中で中核となる人材を育てていくことはアウケアホームが大切にしていることの1つです。
訪問未経験者率

訪問サービスの経験がなくとも、研修やOJTを通して安心してお仕事をスタートしています。
担当受け持ち数

スタッフ1名につき、利用者3名程度の計画作成を担当。PORTALLでの情報共有やチームメンバーと相談しながら、計画の作成を進めます。
年収平均

業務を効率化し、介護職員に給与を還元できる仕組みをつくっています。透明な評価やそれぞれの頑張りがお給料にしっかりと反映できる環境を整えています。
看取り件数

最期はご自宅で過ごしたい本人・家族の意向を尊重し、定期巡回を利用する方もいらっしゃいます。月平均1件程度のお看取りが有ります。